「なぜ、日本の夏は暑いのか?」ちゃんと説明できますか?

日本の夏は、なぜ暑いのか?

Dr.Kei

 

 

 いやーっ、暑い!! 本当に、毎日、暑いですよね!!

 

 今年も、「猛暑」と呼んでも、まだ、足りない暑さが、続いていますね。

 

 近年、毎年のように感じることではありますが、年々、日本の夏は、暑くなっていると思いませんか!?

 

 ところで、「なぜ、日本のは暑いのだろうか?」という疑問を感じたことはないでしょうか。

 

 「なぜ、夏は暑いの?」と、子供に質問されて、正しく答えられますか?

 

 

【問題】

 なぜ、日本の夏は暑いのか? 適切な図と文章で説明しなさい。

 

【考え方】

 なぜ、日本の夏は暑いのか?

 

 このように質問されて、まず、初めに頭に浮かぶのは、「夏は、日の出が早く、日の入りが遅い」 つまり、「太陽が昇っている時間が長い」ということではないでしょうか。

 

 でも、日本の夏が暑い理由は、それだけでしょうか?

 

 実は、日本の夏が暑いのには、こんな理由があったのです!!

 

 注目すべきは、季節ごとの太陽と地球の位置関係なのです。

 

 下記の図は、季節ごとの太陽と地球の位置関係を表しています。

 

 

 

 ご存知の通り、地球は、太陽の周りを1年間かけて回っています。(公転)

 

 その時、地軸(地球が自転する時の軸)は、公転面に対して、23.4度、傾いています。

 

 実は、この傾きが、日本の四季を作っているのです。

 

 では、夏の太陽と地球の位置関係について、着目してみましょう。

 

 

 

 夏は、太陽が、ほぼ、真上から照りつけていることが分かります。

 

 

 今度は、冬の太陽と地球の位置関係を見てみましょう。

 

 

 

 冬は、太陽が、夏と比べると、随分、横方向から、地球を照らしていることが分かります。

 

 このように、夏と冬とでは、太陽が昇っている時間だけではなく、太陽が地球を照らしている確度が違うことが分かりました。

 

 

 では、なぜ、太陽が地球を照らしている確度が違うと、暑かったり、寒かったりするのでしょうか?

 

 

 

 夏の場合、太陽が、ほぼ、真上から地球を照らしているために、太陽の光を多く吸収することができますが、冬の場合、太陽が、横方向から地球を照らしているために、多くの光を吸収することができないのです。

 

 これが、日本の夏が暑い理由の1つでした。

 

【Dr.Keiのワンポイント・アドバイス】

 

 今回は、「日本の夏が、なぜ、暑いのか?」という疑問について、「何となく…」という雰囲気によるものとか、「昔から、夏は暑いに決まっている!!」という精神論ではなく、科学的な根拠によって、説明させて頂きました。

 

 このように、「なぜ!?」に対して、ちゃんと理解できると、色んなことが、楽しくなってきませんか!?

 

さ対策してますか!?

 

   

関連ページ

氷/水/水蒸気 一体、何が違うの?
夏の暑さを和らげてくれる「かき氷」。あなたの好きなのは「イチゴ」それとも「宇治金時」? ところで、「氷」と「水」と「水蒸気」一体、何が違うのでしょうか?
コップの水は、沸騰してもいないのに、なぜ、減っていくの?
暑い夏。コップに注いだ水が減っているのに気づいたことはありますか。でも、水が水蒸気になるのは、100℃になった時では? なぜなのか分かりますか?
台風/熱帯低気圧/温帯低気圧 一体、何が違うの?
近年、台風による被害が多発していますね。ニュースを聞いていると「…、明日には温帯低気圧に変わる見込みです」という表現を耳にしますが、一体、何が違うのでしょうか?

 
HOME ネット塾を知る ネット塾の評判 ネット塾の費用比較 ネット塾を体験 Dr.Keiの算数教室 Dr.Keiの理科教室