スタディサプリについて
「スタディサプリって聞いたことがあるけど・・・」
こんな疑問はありませんか?
- どのレベルから始めれば良いの?
- テキストは必要なの?
- 分からないところを質問できるの?
そんな疑問にお答えします!!
スタディサプリを検討している方々からの質問や、実際に使っている方からの回答やご意見をまとめてみましたので、是非、参考にしてください!!
どのレベルから始めれば良いのか?
各科目ごとに授業内容のレベルが分かれていますが、どこから始めるかは個人に委ねられています。つまり、どこから始めても良い訳ですが、やはり、おススメは、苦手なところ、不安なところから始めるのが効率的でしょう!!
テキストは必要でしょうか?
スタディサプリの授業内容は、テキストがあることが前提になっています。購入することも可能ですが、テキストをダウンロードして印刷することも出来ますので、コストを抑えたいなら、この方法がおススメです。(但し、数学は、テキスト無しでも可能だと思います)
質問できるのでしょうか?
基本的なサービスには、授業に関する質問や進路相談への対応は行われていません。どうしても、そのようなサービスが必要な場合は、「合格特訓プラン」を受講するという方法もあります。
例題/まとめ/問題編の効率的な学習法は?
問題編は、いわゆる答え合わせのような役割であるため、既に理解している箇所は分かっている問題の場合は、割愛しても問題ない。(その方が効率的)
スタディサプリの良くないところは?
・質問や進路相談が出来ない
・予備校のように、「何時から、どの授業を受けないといけない」という強制力がない
・自分自身の勉強意欲が弱いと継続することが難しい
スタディサプリの良いところは?
・圧倒的に低価格
・自宅で予備校の授業が受けられる
・勉強したい(必要な)授業だけを選択できる
・電車の中など、通学中でも授業が受けられる
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
関連ページ
- スマイルゼミについて
- 【スマイルゼミ】を検討している方々からの質問や、実際に使っている方からの回答やご意見をまとめてみましたので、是非、参考にしてください。
- 学研ゼミについて
- 【学研ゼミ】を検討している方々からの質問や、実際に使っている方からの回答やご意見をまとめてみましたので、是非、参考にしてください。