スタディサプリの評判・口コミ
カリスマ講師の講義授業が合っていると思ったら、迷わずに、スタディサプリ!!
学 習 形 態 |
講義映像(PC、スマホ、タブレット) |
---|---|
運 営 会 社 |
株式会社リクルートホールディングス |
対 象 |
小学4年生〜高校3年生 |
科 目 |
国語、算数(数学)、理科、社会、英語 |
費 用 |
月額980円 |
評価 :
『月額980円!!』と聞くと、つい、「安かろう悪かろう」と思ってしまいますよね。
でも、そんな常識的感覚を見事に裏切ってくれるのが、やはり、『リクルート』だと思います。
では、 スタディサプリの口コミや評判を調べてみましたので、参考にしてください。
公式ページだけではなく、その他の評判・口コミも調べましたので、是非、参考にしてください。
8月後半までほぼ毎日部活をやっていた僕が、東京大学に受かるまで
東京大学
教養学部理科一類
合格した学校
慶應義塾大学 理工学部
早稲田大学 先進理工学部
上智大学 理工学部
高校1年生に決めた志望校は、東京大学
僕が受験を意識しはじめたのは高校1年生の頃、通っていた塾でセンター試験の過去問を解いたことがきっかけです。時間をかけて解いてみたところ、意外にも点数がとれました。これなら、行けるかもしれない。「上を目指せ」という父の言葉を受けて、僕は東京大学を目指すことにしました。とはいえ、僕は国語が苦手。国語が必要な国公立よりも、私立の方が良いのではないか、という気持ちもありました。さらに、僕は水泳部に入っていたので、平日は毎日、土曜は1日中、練習の日々。受験対策というよりは、学校での勉強に力をいれていました。
センター試験の前は毎日受験サプリを活用!
東京大学
文科一類
合格した学校
東京大学 文科一類 前期
早稲田大学 法学部 一般
国際基督教大学 教養学部 アーツサイエンス学科 センター利用
Q:「受験勉強」って、いつ、何から始めた?
A:高2のころから受験は意識していましたが、受験勉強らしいことをはじめたのは、高3から。中学生の時から続けていたZ会の通信講座で、春から東大用の対策をはじめました。夏には過去問も解きはじめ、本格的に受験勉強をスタート。
Q:なんで受験サプリを使おうと思ったの?
A:高3の秋頃に電車で広告ステッカーが目に入ったんです。「過去問買うの、もったいなくない?」というメッセージが気になって、家に帰ってサイトを見ました。「リクルート」と書いてあったので、なんとなく安心できたのも使いはじめた理由です。
ドリル終了後、自動で採点されるので、 間違っていたら、また授業を見直して再びドリルに挑戦。 授業もドリルも好きなときに好きなだけ出来るから 外出先でも出来ちゃうよ♪ 但し、ママのスマホやwiiUでは、授業は見られませんでした(。>д<) その辺りが改善されたら、とっても良いと思います!(Sさん)
まだ2日だけど、集中力のない息子が、集中してる?? イヤホンして見てるからか、普段は勉強始めてもすぐ喋るのに、 ずーっと無言。 カリカリと問題を解く音が響く。 いいんじゃないの?もしかしてハート プラスして、単元に合うようなドリルを探してみたいと思いました。(Kさん)
体験してみての利点は
移動時間が要らない(通塾だと往復の時間が必要)
都合の良い時間に勉強が出来る
授業内容が分かり易い(楽しい)
映像授業を何度でも見る事が出来る
月額980円という安価
欠点として
娘の場合ですが 忙しくしていたり、怠けてしまうと パソコンを開く時間が無かった事。自分で決めて日課にする事が継続する秘訣だと思います。(Aさん)
詳しくはこちら!! ⇒ スタディサプリについて
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
関連ページ
- スマイルゼミの評判・口コミ
- 【スマイルゼミ】を実際に使ってみた方の評判・口コミを調べてみました。公式ページだけではなく、その他の評判・口コミも調べましたので、是非、参考にしてください。
- 学研ゼミの評判・口コミ
- 【学研ゼミ】を実際に使ってみた方の評判・口コミを調べてみました。公式ページだけではなく、その他の評判・口コミも調べましたので、是非、参考にしてください。
- ネッティの評判・口コミ
- 【ネッティ】を実際に使ってみた方の評判・口コミを調べてみました。公式ページだけではなく、その他の評判・口コミも調べましたので、是非、参考にしてください。
- 秀英iD予備校の評判・口コミ
- 【秀英iD予備校】を実際に使ってみた方の評判・口コミを調べてみました。公式ページだけではなく、その他の評判・口コミも調べましたので、是非、参考にしてください。